賃貸アパートから理想のマンションへ。リノベーションで実現した快適生活

.png)
住んでいたアパートは周辺が騒がしく、引越しを検討していました。どうせ引っ越しをするなら賃貸ではなく、マンションを購入したほうが良いかもと妻と話し合い、マンションを購入することに決めました。
元々、リノベーション済みの物件を買うか、自分たちでリノベーションするか迷っていましたが、何軒か内見をした結果、リノベーションは自分たちでしよう!と決めました。
物件探しの条件はありますか?
物件は「駅近」「駐車場」「高さ」の3つの条件を重視して探しました。
妻が電車通勤のため、駅から徒歩10分圏内の物件。また、勤務先の都合で高崎線沿線にあることが条件でした。
私は通勤に車を使うため、立体駐車場ではなく、車の出し入れがしやすい平面駐車場のあるマンションを条件としていました。
さらに、マンションに住むなら眺望が良いところが良いと妻と話していました。窓を開けた時に目の前が建物で塞がれてしまう1階や2階、電線が気になる場所などは避けるようにしました。
.png)
一番の決め手は希望する条件通りの物件に出会えたことです。
もう一つの決め手は、担当の小林さんの熱意です!
当初は別の不動産会社に物件紹介をお願いしていましたが、私たちがまだ購入するか決めかねている見込み度の薄い客と捉えられたのか、対応が遅く、良い雰囲気を感じることができませんでした。
良い物件も見つからず、範囲を広げて物件探しサイトを見ていると、偶然購入物件を見つけて連絡を取りました。
担当の小林さんの迅速な対応に熱意を感じました。不明点をLINEや電話で尋ねた際もすぐに返信をくださり、安心して任せることができました。
初めてのマンション購入でしたので、ローンや購入予定のマンションが本当に良いか不安でした。
YouTubeで情報収集をしていると、修繕計画があるかチェックした方が良いと知り、小林さんに相談しました。すると、彼は管理会社に問い合わせて長期修繕計画書を取り寄せてくれました。
ローンについての不安点も連絡すると、すぐに返信をいただき安心しました。
また、新居に住みたい時期が決まっていたので、入居希望時期に間に合うかも不安でしたが、最初に購入計画書を作成してくださり、そのスケジュール通りに契約が進みました。都度状況の連絡をいただけたので不安は解消されました。
こだわったお気に入りのポイントは3つあります。
1つ目はキッチンです。
私も妻も料理が好きなので、キッチンには良い設備を取り入れたかったのです。調理スペースが広く、自動水栓のついているものを選びましたが、使い勝手も良くとても気に入っています。

2つ目は洗面です。
普通の建売マンションとは違い、自分たちの家らしい個性を出すことができたので、特にお気に入りのスペースになりました。

3つ目は、色味を白とグレーで統一したことです。
壁と床の色味を統一しました。壁紙の選択は特に難しかったですが、思った通りの仕上がりになりとても満足しています。
.jpg)
住んでみての感想を教えてください
新居で暮らし始めて3ヶ月ほどが経ち、生活にもだいぶ慣れてきました。アパート時代に比べると、リノベーションした我が家は格段に生活しやすいです。初めての不動産購入とリノベーションで不安もありましたが、購入からリノベーションの契約までスムーズに行うことができ、ほっとしています。
これから、新居に合わせてさらに家具を揃えていこうと思っているので、楽しみです。
.png)
他のリノベーション事例などをたくさん見て、自分たちのやりたいイメージを膨らませることが何よりも大切だと思います。私たちはSNSを使って参考にしたいデザインをたくさん検索しました。キッチンなどは品番で検索すると、実際に使っている方の部屋がどんな感じか見れるのでとても参考になりました。
また、イメージを膨らませるとやりたいことがどんどん増えてしまいますが、予算に合わせて優先順位をつけると計画が立てやすくなります。
リノベーションは、自分たちがどうしたいかで大きく変わりますので、自分たちの思いをしっかりと担当の方に伝えることをお勧めします。